Treatment

診療案内

当院は鳥さん専門の動物病院です

セキセイインコさん・文鳥さん・チャボ・アヒルなど、さまざまな鳥さんを診療します。
鳥類ならお任せください。

診療対象動物

オウム・インコの仲間

セキセイインコ、コザクラインコ、ボタンインコ、オカメインコ、コガネメキシコインコ、ウロコメキシコインコ、ヒオウギインコ、ワカケホンセイインコ、ダルマインコ、オキナインコ、アケボノインコ、ドウバネインコ、ズグロシロハラインコ、シロハラインコ、サザナミインコ、マメルリハインコ、セネガルパロット、ハネナガインコ、クサインコ、ローリー、ロリキート、ボウシインコ、コバタン、コキサカオウム、キバタン、タイハクオウム、オオハナインコ、ヨウム、コンゴウインコなど大型、中型、小型、全科全種

フィンチの仲間

ブンチョウ、ジュウシマツ、カナリア、コキンチョウ、キンカチョウなど

ソフトビルバード

キュウカンチョウ、オオハシの仲間、ソウシチョウなど

家禽

ウズラ、ニワトリ、チャボ、アヒルなど

ハト

ジュズカケバト、ギンバトなど
※飼いバトのみ

猛禽

ワシ、タカ、フクロウなど

当院でできること

診療

食欲がない、膨らんでいる、下痢をしている、嘔吐がみられる、お腹が大きくなったなど、普段と違う様子が見られたらすぐにご相談ください。「こんなことで病院へ連れて行っても良いのか心配……」や「あと1日様子を見ようかな‥‥…」というお声も聞かれます。その一瞬で小鳥さんの状態は変化をしてしまいます。特に、小鳥さんは具合が悪いのをあまり表に出さない動物ですので、飼い主さんの普段の観察がとても大切です。

  • 健康診断

    鳥さんは体の小ささゆえに体調不良を見逃しやすく、病気の進行が早い傾向にあります。定期的な健康診断では、血液検査や糞便検査などで内臓の状態を確認し、飼育方法について細かくご相談いただく時間も設けています。体調を保つコツを知り、病気のリスクを軽減しましょう。

  • 内科治療

    細菌・真菌・寄生虫など、多彩な要因が鳥さんの病気の原因になります。当院では、投薬や栄養管理の見直しに加えて、温度や湿度を整える工夫も提案いたします。感染症は特に進行が早いこともあるため、はっきりした症状が出る前の段階でも、少しでも気がかりなことがあればご相談ください。

  • 救急対応

    突然のけいれんや出血など、鳥さんにはごく短時間で症状が重くなるケースがあります。弱った姿を隠そうとする習性もあるため、いつもより食べ方が少ない、小さく呼吸音が荒いなど、ささいな変化を感じた時点で早期の診察をご検討ください。

  • 栄養管理

    幼鳥期や産卵期、肝臓や腎臓が弱っている時期など、それぞれの状況に合わせた食事が重要です。栄養が足りないと抵抗力は落ち、肥満になると病気の引き金になります。当院では鳥専用フードや処方食などを少量からお試しいただけるよう準備しているのが強みです。食べ残しや食べムラなども含め、飼い主様と一緒に解決していきます。

  • 快適な生活のためのアドバイス

    鳥さんのストレスを減らすには、止まり木の材質や配置の調整、ケージ内の温度管理などが欠かせません。ときにはおもちゃや遊び場を見直すだけで、発情や毛引きの問題が緩和する事例も報告されています。

  • 爪切り

    本来は自然の中で枝をつかむ動作で爪が削れますが、室内飼育では伸びすぎるケースがほとんどです。長い爪は引っかかりの原因となり、自分の身体や飼い主様を傷つけることがあります。適度な長さに整えてあげると、鳥さんも行動しやすくなります。

  • 発情外来

    メスは相手がいなくても、飼い主様やおもちゃに対して繁殖行動を示す場合があります。頻繁な産卵は卵づまりや腹壁ヘルニアなどの病気を引き起こしやすいので注意が必要です。日照時間の管理や食事の見直しなど、いくつかの方法を組み合わせることで過剰発情のリスクを下げる効果が期待できます。

  • 毛引き症外来

    羽を自ら抜いてしまう毛引き症は、心身のストレスや栄養バランスの乱れが背景に見られます。放置すると皮膚の損傷が進み、回復が難しくなる例もあります。原因が複数にわたることも多く、飼育環境やメンタル面を含めて細かく確認します。

手術について

池袋院では傷口を縫うなどの軽い外科治療は行っていますが、手術は主に川口にある「小鳥のセンター病院」にて対応いたします。
受付は池袋院からでも承りますので、お気軽にお申し付けください。
また、小鳥さんの症状によっては、こちらからご案内させていただきます。

鳥専門ペットホテル(バードホテル)

具合が悪い小鳥さんの入院施設として、ご旅行や出張時などのペットホテルとしてご利用いただけます。24時間冷暖房にて温度を管理しています。一括で管理しているわけではなく、いくつかのブースに分かれており、小鳥さんそれぞれに1番適したブースでお預かりいたします。また、毎日スタッフが体調をチェックしていますので、ご安心ください。

※ペットホテルも完全予約制になります。必ずお電話にてご予約をお願いいたします。

こんな症状の時はすぐにご相談ください

食欲がない

小鳥さんが食べないということはありません。小鳥さんの血糖値は約300mg/dlあります(種により異なります)。これは人の約3倍あります。食べなければすぐに血糖値が落ち、さらには命に関わる可能性もあります。また、食べているふりをすることもあります。毎日の食事の交換をするときに注意深く見てください。食べない場合はすぐに病院へおいで下さい。

膨らんでいる

小鳥さんが膨らんでいるのは体温を外に逃さないようにするためです。そのため、寒い日などは膨らむこともあります。しかし、下に降りていたり、保温したりしても膨らんでいる場合は病気の可能性があります。また、近くに行くとサッと止まり木に止まる小鳥さんもいます。遠くからの観察もしてあげてください。

下痢をしている

小鳥さんは綺麗好きです。1日に約数時間程度は羽繕い(はづくろい)に時間を費やします。そのため、お尻が汚いことはありません。お尻が汚い時はキレイにできないほど状態が悪い事を表しています。原因はお腹の具合が悪い場合や、内臓の問題や、腫瘍など様々です。早めに病院へおいで下さい。

吐いている

吐くと頭が特徴的な汚れ方をします。それは吐く液体が粘性を持つからです。嘔吐=ソノウ炎ではない場合もしばしばあり、重大な病気の場合もあります。ソノウ炎の原因は感染、内分泌疾患・甲状腺機能低下症、内臓疾患、腫瘍疾患など様々です。「明日には……」とは思わず、今日病院へおいで下さい。

お腹が最近大きくなった

お腹が大きい時になかなか気づく事は難しいです。この小鳥さんはお腹がかなり大きいのですが、わかりづらいです。早く気づくポイントは姿勢と行動と排便です。

姿勢:羽先をよく見てください。下がっています。普段は尾の上で組んでいます。
行動:運動すると苦しくなるのであまり動かない、また動いた後に身体全体で呼吸しています。
排便:お腹の中に圧迫物があるため、排便の困難を伴います。そのため便が非常に小さく渋り便になるか、巨大な便になります。

呼吸が早い

この状態は小鳥さんの非常事態です。何らかの理由で肺での酸素交換ができていません。早急に酸素化をする必要があります。原因は呼吸器疾患・上部気道感染症や下部気道感染症、内臓疾患、内分泌疾患、中毒など様々です。小鳥さんの呼吸で見るところは姿勢です。

姿勢:テールボビング
呼吸をするとき尾羽も一緒に振っている場合です
行動:スターゲイジング
アゴを上げて呼吸をしています。

これらの症状がみられた場合はすぐに病院へおいで下さい。

費用について

診察

初診料 ¥2,000(税込)
期間が空いた時、症状が初診、健康診断 ¥1,500(税込)
再診料 ¥1,200(税込)

※期間が空いた時・・・3ヶ月以上診察が空いた時
※症状が初診・・・個体のカルテ登録があり、今まで罹ったことが無い症状での診察の場合(例:メガバク通院中でケガで来院時)
※【院長 獣医師 池谷】希望の場合は1,000円加算、【獣医師 茂木】希望の場合は500円加算となります。

ペットホテル(バードホテル)

1日(24時間)のお預かり料金

小型鳥1(ブンチョウ、セキセイインコなど) ¥1,650(税込)~
小型鳥2(ラブバード、サザナミインコなど) ¥1,980(税込)~
中型鳥1(オカメインコなど) ¥2,200(税込)~
中型鳥2・和鳥 (ウロコインコ) ¥2,530(税込)~
中型鳥3(ローリー系、オキナインコなど) ¥2,750(税込)~
大型鳥1(川口院)(ヨウム、コンゴウインコなど) ¥4,180(税込)~
大型鳥1(池袋院)(ヨウム、コンゴウインコなど) ¥3,080(税込)~
大型鳥2・水禽類(アヒルなど) ¥3,850(税込)~
  • 混雑時(連休時)のお預かりは追加料金が発生いたします。(+1,100円)
  • ご持参ケージをご希望の場合は追加費用が発生いたします。(+1,100円)
  • 11月1日~3月31まで、別途室温調整費が発生いたします。(+330円)
  • 温室(30度管理)をご希望の方は追加費用が発生いたします。(+880円)

ご注意事項

  • 受付時間内で時間厳守をお願いいたします。過ぎる場合はお断りさせていただきます。
  • 鳥さんの性格上ホテルが合わない場合は、お迎えに来ていただきます。
  • 鳥さんの性格上お預かりをお断りすることがあります。
  • お預かり中、食欲がない時は強制給餌をおこない費用が発生いたします。
  • ご持参のキャリー等はお持ち帰りいただきます
  • おもちゃのご持参は極力お控えください。破損した場合、責任を負いかねます。事故を起こした場合、治療を行い費用が発生いたします。
  • 性格上パニックなどでケガをした場合、また病気が見つかった際は治療を行い費用が発生いたします。
  • 食事制限、飲水制限等ある場合は別途費用が発生いたします。
  • お薬は当院の処方薬のみとなり、投薬費用が発生いたします。
  • お預け、お迎えにお時間がかかります。時間に余裕をもって来院してください。
  • まったく初めてのホテルの方はお断りさせていただきます。
  • お預かり中のLINEを希望される場合、別途費用が発生いたします。